
ドローンの利用が増えるにつれて、安全な飛行と法規制の遵守がますます重要になっています。
しかし、ドローン関連の手続きは複雑で、必要な情報や手続きを提供しているサイトがたくさんあるので、探すのに苦労することもあります。
どこから探せば良いのか迷ってしまう方も多いと思いますので、まず最初に確認が必要になる主要なサイトをまとめました!
これからドローンを使おうと考えている方や、既に使っているけれど手続きに不安がある方の参考になれば幸いです!
国土交通省の無人航空機の登録制度ポータルサイト
ドローンの利用がますます広がる中、関連手続きをスムーズに進めるためには、正確な情報が欠かせません。
国土交通省の無人航空機の登録制度ポータルサイトは、安全かつ法令に適したドローンの利用を進められるよう積極的に活用していきましょう。
無人航空機の登録制度ポータルサイトについて
このポータルサイトは、ドローンの登録を行うために必要なサイトです。
2022年6月から、100g以上のドローンの登録が義務付けられており、このサイトで飛行許可や承認も手続きできます。
また、飛行制限区域や法規制に関するマニュアルのリンクもまとまっているので活用しましょう。
無人航空機の登録制度ポータルサイトでできること
- 登録制度(機体登録): ドローンの登録を行います。
- 登録に関するFAQ: よくある質問に答えています。
- 登録制度に関するマニュアル: 登録制度に関する詳しい手順が載っています。
特定飛行と無人航空機の飛行許可・承認手続き
ドローンを飛ばす場合、まず「特定飛行」に該当するか空域かどうかを確認する必要があります。
特定飛行とは、次のような場所や状況での飛行のことです。
- 空港の周辺
- 人が多く集まる地域の上空
- 地上から150m以上の高さ
- 緊急用の飛行禁止区域
これらの場所でドローンを飛ばすためには、国土交通省からの飛行許可や承認が必要です。
飛行方法によって承認申請が必要な場合がありますので、合わせて確認しましょう。
どうやって申請するの?
特定飛行の許可を得るためには、以下の手続きが必要です。
- 飛行許可・承認の申請: 特定の空域でドローンを飛ばすための許可や承認を申請します。
- 申請方法: 申請方法にはオンライン、郵送、窓口の3つの方法があります。
- 飛行禁止区域の情報: 飛行が禁止されている区域についての情報を確認します。
飛行カテゴリーによって許可承認申請が必要かどうか違うため、詳しくは国土交通省のリンクから確認してください。
ドローンに関する手続きに必要なDIPS(ドローン情報基盤システム2.0)
DIPS(ドローン情報基盤システム2.0)は、ドローンの飛行申請をオンラインで行うためのプラットフォームです。
ドローン情報基盤システム2.0
機体の登録から飛行許可のオンライン申請、そして申請ステータスの確認まで、飛行に必要な手続きが行えます。
- ドローンの機体登録
- 飛行許可のオンライン申請
- 申請ステータスの確認
無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルールについて
国土交通省が無人航空機に関する飛行ルールや情報について項目別に情報を提供しています。
こちらのサイトでは、ドローンやその他の無人航空機に関する法律や規制、運用のガイドライン、安全に関する情報など確認したい場合に役に立ちます。
また、ドローンの機体登録や飛行許可に関する手続き方法や必要な書類、申請手順についても解説されていますのでチェックしておきましょう。
総務省統計人口集中地区に関するデータも確認しよう
ドローンを飛行させる場合は、その場所が人口が多い場所なのかどうか、確認することも必要です。
人口集中地区に関するデータは国土交通省の国土地理院のサイトで確認するのがわかりやすいです。
国土地理院 人口集中地区に関するデータ
地理院地図で人口集中地区(DID) 平成27年(総務省統計局)が確認できます。
サイトに住所を入力して、飛行場所が人口集中地区かどうか確認することができます。
人口集中地区(DID地区)でドローンを飛行させるには、国土交通大臣の許可が必要となります。
飛行させる地域が人口集中地区(DID地区)ではないのか、国土交通大臣の許可が必要な地域なのかを確認することができます。
合わせて空港周辺のチェックも
またこのサイトからは人口集中地区だけではなく、空港周辺かどうかの確認もできます。空港の周辺は、飛行機の侵入経路などがあり、飛行高度の制限が決められています。
人口集中地区を確認するときに合わせて飛行する周辺に空港がないかも合わせてみておきましょう。
緊急用務空域もドローンが飛行できないエリア
ドローン実際に飛行をさせることになった時には、緊急用無空域の確認も必要になります。
この区域は、緊急車両や救急ヘリコプターが優先的に利用する空域で、安全確保のための規制が設けられています。
緊急用無空域はその都度設定されるため、国土交通省のX(旧Twitter)で確認できます。飛行の前に確認しておきましょう。
ドローンを安全かつ法的に適切に飛行させるためには、複数の手続きが必要
国土交通省の関連サイトを活用して、登録や申請を確実に行いましょう。
また、最新の法規制や制度変更についても定期的に情報を更新し、安全なドローンの活動を心がけましょう!
株式会社華飛では、ドローンの機体に関することや国家資格・民間資格について無料でご相談を受け付けております。ドローンを使った仕事を検討している方、ドローンのパイロットライセンスを取得したい方、どんな疑問や不安でもお気軽にご相談ください!
お問い合わせはこちら!