上天草市維和島でのワーケーション二日目は体験を中心に自然、陶芸、食、人と維和島を感じる1日になりました。
まだ前半を読んでいない方はぜひ前半から読んでいただければ嬉しいです。
福岡からドライブの絶景ポイント紹介と維和島の夕日、1日目の食事の様子はこちらから!
人の心を移す人面岩!?
維和島の最南端にひっそりある人面岩。
潮が引いているときには洗濯岩のような岩場も見える場所で、歩いて人面岩に近づくこともできます。濡れていると滑りやすいので気をつけてくださいね。
人面岩は、見る人によって表情が変わって見えると言われてます。皆さんにどう見えますか?私には髭のおじさまのように見えます(笑)
絶品パスタ付きの陶芸教室
島の中心を登っていったところにある蔵々窯は、陶芸体験ができるところなんです。前回立ち寄った時は時間がなかったため、今回ゆっくり陶芸を楽しむことにしました。まずはのんびり、今回お土産に持っていった焙煎豆でコーヒーを淹れてもらいました。
ちょっぴりドローン!屋外を飛ばすのも楽しい
今回はドローンも持って来たので、工房の周りを飛ばして楽し見ました!中は流石に陶器がたくさんあるので飛ばせません(笑)広い敷地と緑がいっぱいで安心。飛ばしている様子は動画でまとめようかと思ってます。
おしゃれで美味しいパスタにデザートも
この日のパスタはセロリやなす、しめじなどが入ったクリームパスタ。緑のレモンがついてきて絞って食べるとすごく爽やかで美味しい!クリームパスタなのにさらりといけちゃいます。デザートもついて満足度高いです。
実際に作ったお皿はこんな感じ
陶芸自体初めてで、今回はお皿に挑戦!ものづくりは得意な方なのですが、うまくいくか心配でしたが多分大丈夫そうです…。結構大きめのお皿ですが、焼き上がると少し小さくなるとのこと。出来上がりが楽しみです!
地元の人から移住の人もみんなで夕食
地域おこし協力隊として活動しているまりちゃんと地元食材でご飯。気がついたら楽しすぎてサラダの写真をとって終わっていた(笑)この日は陶芸教室の許斐(このみ)さんを初め、上天草市役所の鬼塚さん、イタリアから移住してきたというエンリコさんとみんなで夕食。
最近のワーケーション事業の話や、日本の人について、女神転生(ゲームの名前です)の話とか、とにかく話題が尽きない。食べながらほんといろんな話をしました!こういう地元の人たちとの交流も楽しみの一つです。
絶景朝日は船からがおすすめ!
最終日の朝もお天気に恵まれ朝早くからスタートしました。
この時期の朝日は6時半ごろ。朝日は船から見たらいいよ!ということで、早朝から船に乗って朝日を見にいきました。朝にが出てくる前からほんのり赤みがさしてきました。空がとっても綺麗。
船の上からの朝日の様子
船に乗ってしばらくたつと、一面の海が広がります。登る朝日を眺めてゆったりとした朝を堪能しました。日が登ぼり始めると、少しぽかぽかとして寒さも落ち着いてきます。それでも船の上なのでやっぱり寒い(笑)
船から見る橋がある景色
九州と天草の島々を結ぶ橋は全部で5つあって天草五橋と言われてます。三角から大矢野島・永浦島・大池島・前島を経て天草上島まで5つの橋があるのですが、とにかく端がいっぱいなんです。地上から見るはしもいいですが、海からもたくさんの橋が入った絶景が見られるのでおすすめです。
上天草市のページに橋の紹介がありましたので参考に!
こちらのページで!
ふぐとヒラメの養殖がすごい!養殖場を見学
船の後は島の産業の一つ、ふぐとひらめの養殖をしている株式会社むらたさんの中を見せてもらいました。大きな水槽の中に出荷間近という大きなふぐがたくさん泳いでます。こんなにたくさんのふぐを見ることってなかなかないですよ。
そして、びょんびょん飛び跳ねる、ひらめの餌やりの様子が衝撃的でした。これはぜひ一度見てほしい光景です。
(今回お願いして見せてもらっていますので、確認が必要になります〜)
熊本まではちょっと遠いという人は、食べて楽しんでもらえれば嬉しいです!実家に送ってみんなで食べました〜おいしかったです!
地元で人気のご飯屋さんでランチ
維和島での滞在もあっという間で、最終日のランチは上天草でお魚ランチが食べられるお店を紹介してもらいました。お刺身から煮付け、カキフライなどメニューも豊富で悩みます。この日は、煮付けとお刺身の定食にしました!
各地でのワーケーションのよさとは
盛りだくさんだった熊本県上天草へのワーケーション。とにかく地元の皆さんが暖かく迎えてくれて、いろんなところを紹介してくれたり、人との繋がりができ、充実した日々でした。
ワーケーションのリフレッシュ効果はもちろんですが、新たな発見や違う視野でモノを見ることができるようになったり、そこでしかできない体験と仕事がつながっていくことがあると思います。
色々なところを訪れて、その土地の魅力に触れて楽しみながらお仕事をしていくワーケーションをもっとしたい。どこでも仕事ができるスタイルなので、ぜひワーケーション事業に取り組んでいる地域の皆さんは声をかけてくれたら嬉しいです。
マーケやWEB、新規事業立ち上げなどフットワークが軽い仲間と一緒に体験や仕事ができる場をこれからも楽しんでいきたいと思います。