最近はタイニーフープからDJIの機体まで幅広く飛ばしています。ドローンパイロットのちばまゆです。
ドローンに関心のある人が注目している、ドローンの免許についての最新情報が公開されました。
気になるドローンの免許制の話はもちろん、リモートIDについて、今後の活用や社会実装に向けた取り組みなど様々な情報が出ましたので早速みていきましょう。
今回発表の資料は政策会議のページから
令和4年4月20日(水)10時00分~12時00分に小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会(第17回)が行われました。議題は下記の内容になっています。
(1)レベル4飛行の実現に向けた新たな制度整備等
(2)ドローンの利活用促進に向けた技術開発について
(3)ドローンの利活用の促進・社会実装に向けた取組
(4)その他
それでは順番に中を見ていきましょう!
レベル4飛行の実現に向けた新たな制度整備等
免許制の話の中で出てきていた、レベル4 有人地帯での目視外飛行のことですね!現在は認められていない飛行が、改正後は新たに飛行可能になるという話です。
改正後の部分を見ると、
1機体認証を受けた機体を、
2操縦ライセンスを有するものが操縦し、
3運行ルールに従う
ということなので、機体認証を受け、操縦ライセンスを持っている操縦士が運行ルールに従って飛ばすことができるようになるということです。
機体認証制度の概要
画像の上の四角の部分に書いてある内容をまず見ていきましょう。
無人航空機の安全基準への適合性について検査する機体認証制度を創設。
ドローンの期待に対して安全基準を満たしているか検査をする、という制度をつくるというわけですね。
型式認証を受けた機体(主に量産機)については、機体毎に行う機体認証の際の検査の全部又は一部が省略。
量産機に関しては、機体ごとに検査を行う必要がないという形になる、または一部が省略されるということですね。
機体認証・型式認証は、第一種(レベル4相当)と第二種に区分し、有効期間は、3年(第一種機体認証は1年)
ちょっとわかりにくくなってきました…。
第一種(レベル4相当)ということは、資料の一種に書いてある
(1) 人口密度の高いエリアで運航
(2) 人口密度の低いエリアで運航のことですね。
第二種は、その下に書いてある
(1) 25kg以上+リスク高※
(2) 25kg以上
(3) 4kg以上25kg未満
(4) 4kg未満
この区分によって、省略になる部分が変わってくるということですね。
2022年度目途のレベル4飛行の実現に向けた第一種機体認証の取得を目指し、機体メーカー等と密に情報を共有し機体開発の加速化を図りつつ、本年7月までに機体の安全基準等を策定
既存の許可承認制度の合理化・簡略化を図るため、本年7月までに運航形態のリスクに応じた安全基準の策定等を通じ、第二種機体認証の取得を促進
7月までにこの辺りも見えてくるということでしょう。
操縦ライセンス制度の概要
皆さんも気になっているライセンス、ドローンの免許に関しての話が書いてあります。
無人航空機を飛行させるために必要な知識及び能力を有することを証明する制度(技能証明)を創設
これがドローンの免許のことですね。
技能証明の試験は、国が指定する者(指定試験機関)が行う。国の登録を受けた講習機関の講習を修了した場合は実地試験を免除
なるほど、車の免許のようなイメージですね。教習所に通って実技と座学を受けて、講習を修了すると実地試験は免除なんですね。
技能証明は、一等(レベル4相当)及び二等に区分し、有効期間は3年
車の免許にも期間があるように、ドローンの免許の有効期間は3年になるんですね。
もう少し詳しく画像を見ていくと、身体検査があるんですね。テストはもちろんあって下記の通りです。
<形 式> 三肢択一式(一等:70問 二等:50問)
<試験時間> 一等:75分程度 二等:30分程度
<試験科目> 操縦者の行動規範、関連規制、運航、安全管理体制、限定に係る知識 等
<有効期間> 合格後2年間
一発試験という選択肢もあり、こちらは実地試験があるとのこと。さらに口頭試問などがあるよう。
試験項目は下記の通りです。
<試験科目>飛行前のリスク評価、手動操縦、自動操縦、緊急時対応、飛行後の記録 等
2022年度目途のレベル4飛行の実現に向け、2023年の早期に一等操縦ライセンスに係る学科及び実地試験を実施するため、本年7月までに、講習機関の登録基準、無人航空機操縦士の教則、試験問題サンプル等を策定
なるほど、2022年7月までに登録講習機関の基準ができるということですね。
既存の許可承認制度の合理化・簡略化を図るため、本年7月までに民間技能認証保有者等の経験者向けの講習要
件を策定すること等を通じ、二等操縦ライセンスの取得を促進
民間技能認証保有者等の経験者向けの講習要件を策定ということは、今までの国交省認定スクールのライセンスを持っていた人むけの講習内容が検討されるということですかね。
操縦ライセンス制度に関する登録講習機関
ここは飛ばす皆さんというより今のドローンスクールがどうなっていくかという部分ですね。
こちらは後ほど追記していくことにしましょう。
運航管理要件(運航ルール)の概要
最初にも出てきていた運航ルールについての概要ですね。
基本的な安全確保を目的としてレベル4飛行とレベル4未満の飛行のいずれにも共通で求める共通運航ルールを創設するとともに、レベル4飛行については運航管理体制を個別に確認
レベル4の飛行以外にも求められるものなので、共通ルールに関しては関係してくる部分ですので流れを見ておきましょう。
今後の進め方
ここまでの流れのスケジュールが書いてあります。
期待認証について、操縦ライセンスについてと項目が分かれていますね。
新制度の詳細が見えてくるのは2022年7月ということです。さらに施行されるのは2022年12月になっていますね。
資料の続きはまだ少しありますが、一旦ここまで。
ドローンに関する制度が色々始まるこの2022年。しっかり理解をして、知らなかった!ということがないようにお伝えしていきたいと思います。
また、免許制にはなりますが、それ以前に安心安全に飛ばすために学べることはたくさんあります。趣味や空撮などを行っていく人たちは早めに基本技術を身につけて、その先に備えていくというのも良いと思います。
しっかりと座学から実技を身につけられるドローンの講習
今のうちに基礎を身につけるというのもあり!
現時点で学べることはたくさんあります。安全にドローンを飛ばすために気をつけていることから、実施の飛行訓練まで。早めに始めるならこちらがおすすめ!夜間飛行や目視外飛行まで学べて、ドローン購入のサポートもついているから飛ばし始めてからも安心して相談できるところがいいところ、せっかく習ったら安全に長く飛ばしていけるといいですよね。
東京に屋内練習場を持つドローン講習施設
引用元はこちら
小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会 (第17回)のページ
レベル4飛行の実現に向けた新たな制度整備等(PDF/3,034KB)